2月初旬に抗がん剤CEF療法(FEC療法)4クール目が終了しました。
副作用は1クール目に吐き気の洗礼を受けましたが、それ以外は生活に支障をきたすような副作用はなく、元気に過ごせました。
【乳がん日記】抗がん剤、CEF療法(FEC療法)の副作用の話 - ポジティブ母さんの節約日記
また、この治療の効果は手術前に受けると70%~80%の確率で、癌が半分以下に小さくなり、10%~20%の確率で、温存可能になる人が増えるそうな。
CEF療法、効果はあった?

果たして、CEF療法、効果あったのか。
2クール目終了後に、一度超音波検査をしたんですよ。
そうしたら、腫瘍が1.9センチから1,6センチに縮小してたんですよ!!
中間検査結果と、抗がん剤3クール目 - ポジティブ母さんの節約日記
その後、3クール目が終わった頃から、手で触ってもしこりが明らかに小さくなってるのがわかるようになり、4クール目終了した今、手ではほとんど触れなくなってます。
MRIの検査結果が明日わかるので、明日はっきりすると思うのですが、効果ありありでした。
ドセタキセル療法の副作用について
明日からドセタキセル療法になります。
なんていっても、一番気になるのが副作用です。
前回、ひどい目にあいましたからね。
副作用には以下があるそうです。
個人差があるのですが、おおよそ点滴が10回を超えると、手、足、顔などに浮腫がでるそうです。
手術をした人は、手術をした側の腕がむくみやすいそうです。
これは、まだ手術前なので、関係ないですね
アレルギー予防のデカドロンという薬がむくみを抑える効果もあります。
まれにアレルギーを起こすこともあります。
これも、デカドロンというアレルギー予防の薬を先に点滴することで、予防します。
アレルギー症状には、息苦しい、胸が苦しい、発疹、体のかゆみ、顔のほてりなどがあります。
投与後、約2週間経ってから抜け始め、4~5週間でほとんど抜けてしまいます。
しかし、治療が終了すれば、3ヶ月後くらいから短い毛が生えてきます。
点滴後1週間目から10日女くらいに白血球が一時的に下がります。
37.5℃以上の熱の場合は抗生剤を飲みます。
吐き気はほとんどないか、軽いものです
味覚が変わる場合があります。
点滴回数が増えるごとに、手や足の指先にしびれを感じることがあります。
点滴回数が増えるとともに、爪が黒くなったり変形することがあります。
ただ、これを予防するために、抗がん剤投与中に、アイスグローブという物を手にはめて、予防することができます。
末端を冷やすことで、薬がいかないようにらするんですって。
わたしは、病院で貸してもらえることになりました。
一時的に関節痛、筋肉痛がでることがあります。
涙が多くなることがあるそうです。
CEF療法の副作用との違い
CEF療法の副作用は
でした。
ドセタキセルとの違いは、
くらいですね。
髪の毛が生えてくるなんて副作用があればいいのにな。
ドセタキセル療法の効果
ドタセキタル療法の効果は、再発、転移性乳がんで治療をうけると、30%~50%の確率で、がんが半分以下に小さくなるそうです。
よし!がんばるぞ!