先日から、毎日時間を決めて、写真の整理をしています。
毎日少しずつやっていくのは、写真の量が半端ないからです。
【断捨離記録】片付かない原因は写真。思い出を手放せない私が大量の写真をデータ化する為にやったこと。 - ポジティブ母さんの節約日記
[:contents]
母が保管していた箱
押入れに母がずっと保管していた写真の箱があり、その中身を以前確認しました。

年季の入った箱でしょう?
蓋を開けると

それはそれは大量の写真。
これは全部、わたしと弟の子供時代の写真です。
これ、どう整理する?
ここでハッと気がついた。
これらの写真は、本来ならわたしの母がアルバム化しているものではないのではないかい?
子供の写真はその都度整理しないと大変
今、毎日古い写真のデータ化に励んでいるわたしです。
きっとこんなに大量の写真やネガが残っているのは、デジカメが普及する少し前、昭和生まれぐらいの話でしょう。
わたしの母も働いていたので、きっと毎日忙しく、写真の整理なんて無理だったに違いありません。
それでも、イベントには必ずカメラを持参してくれたことに感謝しないといけません。
でも、でもね、アルバム化しておいて欲しかったよ。
もう80歳を超え、体の衰えが目立つ母には、この大量の写真の整理は無理でしょう。
この後始末は昭和世代のわたしがやるしかありません。
娘の写真の整理は今日から
自分の子供時代の大量の写真を眺めて思いました。
娘の写真は今からしっかり整理しなくてはならない。
私の時代のフィルム写真は現像して仕上がりを見ないと、写真の出来がわからないという欠点がありました。
また、データはネガという状態で保存しなくてはなりませんでした。
だからこんなに場所も取るし整理に時間がかかる。
しかし、今はデジカメやスマホのカメラが主流です。
現像しなくても、データ上で消すこともできる。
平成生まれの娘はデジカメが主流です。
でも、撮りっぱなしのものも多いんですよね。
娘が大人になってから、自分の写真の整理に困らないように、データ上でアルバムを作成して検索しやすくしておきたい。
また、良い写真は紙媒体でアルバム化しておきたい。
娘は今10歳だし、やるなら今しかない!
自分の写真整理と並行してやらなくてはいけないと思いました。
写真整理に活用しているもの
そんなわたしが、今写真整理で活躍しているのがこちら!
写真スキャナーomoidoriとgoogleフォトです。

Google フォト
開発元:Google, Inc.
無料
写真は写真スキャナーのomoidoriで必要な写真をスキャン。
日付を合わせるとomoidori専用のアプリから自動的にGoogleフォトに格納されます。
だからスキャン後は紙の写真は捨てられます。
ネガは後でまとめてフィルムスキャナーで取り込む予定。
これらの機器はレンティオというレンタルサービスで、レンタルもできます。
Rentio[レンティオ] - カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス
期間限定で一気に片付けたい場合、レンタルサービスを使ってもいいですね。
まとめ
写真は大切な思い出を記録するものです。
幕末に日本に入ってきた写真は、昔はカメラの前に動かず座ってやっと1枚撮れたというのが、今やデータ上で残したり消したり気軽に出来る時代です。
気軽に撮影できるからこそ、整理が疎かになりますが、データ管理ができる今、私が撮影した写真を娘が整理することのないよう、今からまめに整理しようと思いました。
◎ランキングに参加しています。どちらかポチしていただけると励みになります。

にほんブログ村

乳がんランキング
◎汚部屋脱出を夢見て

▶︎汚部屋から脱出したい!
▶︎目指せ!汚部屋脱出
▶︎捨てる
▶︎断捨離してますか?
▶︎宅配買取 口コミ
◎自己紹介はこちら→自己紹介